Skip to content
コトPOPで売上げアップ。ポップデザイン・書き方を学ぶPOPの学校コトPOPで売上げアップ。ポップデザイン・書き方を学ぶPOPの学校
  •  お問い合わせ 
  • トップページ
  • コトPOPとは
  • 企業向け研修
    • コトPOP研修
    • 売場づくり研修
    • ラウンダー研修
    • 講演
    • 実績紹介
    • お客様の声
  • コンサルティング
  • コトPOP勉強会(個人向け)
    • 銀座校
    • YouTube校
  • POPの学校について
    • プロフィール
    • 校長メッセージ
    • 講師紹介
    • 運営会社案内
    • スタッフ紹介
    • POPの学校BLOG
    • POPの学校ブログ(旧)
    • 書籍・メディア掲載
    • お問い合わせ

POPの学校ブログ

【POPの書き方】センスがなくてもPOPは書ける!その理由とは

センスがないのでPOPが書けない! と悩んでいる人がいます。 実はPOPはセンスがなくても誰でも書けるんです! そんなこと言われても……と思っている方に、 ぜひとも読んでもらいたくてブログを書きま [...] [...]

26
3月
シュッとした字を書く店長
かわいい POP文字が書きたい!オススメの練習法

POPを書くときに、「かわいい文字が書きたい」と思う方も多いのではないでしょうか? 「私の字ってかわいくないからPOPには不向き」 「俺の字はカクカクしてるから無理」 と諦めるのはまだ早いっ!(笑) 今日は、そんな『かわ [...] [...]

25
3月
【POP研修】講師歴39年になる僕がずっとやってきたこと、教えます!

POPやコトPOPの研修講師に限らず講師は役者であるべき!というのが僕の持論です。 だって、受講者はプロジェクターから映し出されて文字を見ているのではなく、講師の話し方や表情、しぐさを見ているからです。 また、どんなにい [...] [...]

23
3月
POPは、POP体が書けなくても大丈夫!

こんにちは。POPの学校スタッフのホッターです。 皆さんは、POPを書くときにどんな文字で書いていますか? 「POP体が書けないからPOPが書けない…」 「POP体を練習してから、POPを書こうと思う」   と [...] [...]

22
3月
無印良品のシンプルPOP
「POPの書き方」白と黒のパンダPOPを作る意味を考えた!

目次1 もう悩まない、POPの色使い!2 POPの色使いは白と黒だけでいい3 無印良品のパンダPOPが目立つ4 「Simple is best」の本当の意味 もう悩まない、POPの色使い! みなさんがPOPの書き方で一番 [...] [...]

21
3月
お客さまと商品
POPを目立たせたい!簡単にできるひと工夫3つ♪

こんにちは。POPの学校スタッフのホッターです! 忙しい業務の中、時間を作って書いたPOP。 POPをお客さまに見ていただいて、商品を手に取っていただいたり、販売につなげたりしたいですよね。 というわけで今日は、「POP [...] [...]

20
3月
店を劇場に捉えると見えてくる世界が全く変わる!

目次1 店は商品を売るところではなく劇場である!2 お客様はいつだって感動を求めている3 年間52週の公演を行う4 パートさんが演出家になってみたら5 コトPOPをYouTubeで学ぼう! 店は商品を売るところではなく劇 [...] [...]

19
3月
四谷学院ポスター
キャッチコピーの極意教えます!四谷学院「なんで、私が〇〇に!?」

目次1 キャッチコピーで生徒は集まる!2 なぜ、キャッチコピーが大事なのか?3 他の予備校にもキャッチコピーがある4 予備校を決めるのは自分 キャッチコピーで生徒は集まる! 「なんで、私が〇〇に!?」のキャッチコピーを知 [...] [...]

18
3月
今、巷で話題のchatGPTが「AIPOP®」の幕開けとなる!

目次1 chatGPTは未来のPOPづくりの主役になる!2 「誰でも」「簡単に」使えることが大事3 「宮沢賢治のオノマトペ」について教えてください4 chatGPTが登場しても仕事はなくならない! chatGPTは未来の [...] [...]

17
3月
ポテトチップスのPOP
POPの書き方・伝え方が上達する一番の近道は数稽古です!

目次1 POPを上達したいならたくさん書くことです!2 なぜ、POPをたくさん書くことが大切なのか?3 大事なことは「誰に」「何を伝えるか」です4 とりあえずPOPをたくさん書くことが大切5 とりあえず書くために、参考に [...] [...]

16
3月
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 74
最近の投稿
  • 26
    3月
    【POPの書き方】センスがなくてもPOPは書ける!その理由とは 【POPの書き方】センスがなくてもPOPは書ける!その理由とは はコメントを受け付けていません
  • 25
    3月
    かわいい POP文字が書きたい!オススメの練習法 かわいい POP文字が書きたい!オススメの練習法 はコメントを受け付けていません
  • 23
    3月
    【POP研修】講師歴39年になる僕がずっとやってきたこと、教えます! 【POP研修】講師歴39年になる僕がずっとやってきたこと、教えます! はコメントを受け付けていません
  • 22
    3月
    POPは、POP体が書けなくても大丈夫! POPは、POP体が書けなくても大丈夫! はコメントを受け付けていません
  • 21
    3月
    「POPの書き方」白と黒のパンダPOPを作る意味を考えた! 「POPの書き方」白と黒のパンダPOPを作る意味を考えた! はコメントを受け付けていません
カテゴリー
  • お知らせ (29)
  • 山口茂ブログ/放課後の道草 (105)
  • ホッターブログ/POPのお役立ち箱 (174)
  • POPの学校ブログ (40)
  • ひらめきコピー道場 (429)
アーカイブ
  • 2023年3月 (11)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (5)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (15)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年1月 (14)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (22)
  • 2020年10月 (26)
  • 2020年9月 (22)
  • 2020年8月 (29)
  • 2020年7月 (28)
  • 2020年6月 (26)
  • 2020年5月 (27)
  • 2020年4月 (27)
  • 2020年3月 (30)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (39)
  • 2019年12月 (29)
  • 2019年11月 (43)
  • 2019年10月 (63)
  • 2019年9月 (70)
  • 2019年8月 (90)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (13)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
POPの学校
(株)山口茂デザイン事務所/POPの学校

〒155-0031
東京都世田谷区北沢2丁目40-8 北沢郵便局3階
Tel:03-5454-1371

  • トップページ
  • コトPOPとは
  • 企業向け研修
    • コトPOP研修
    • 売場づくり研修
    • ラウンダー研修
    • 講演
    • 実績紹介
    • お客様の声
  • コンサルティング
  • コトPOP勉強会(個人向け)
    • 銀座校
    • YouTube校
  • POPの学校について
    • プロフィール
    • 校長メッセージ
    • 講師紹介
    • 運営会社案内
    • スタッフ紹介
    • POPの学校BLOG
    • POPの学校ブログ(旧)
    • 書籍・メディア掲載
    • お問い合わせ
Copyright 2023 © 株式会社 山口茂デザイン事務所
「POPの学校」「コトPOP」は㈱山口茂デザイン事務所の登録商標です。
  • トップページ
  • コトPOPとは
  • 企業向け研修
    • コトPOP研修
    • 売場づくり研修
    • ラウンダー研修
    • 講演
    • 実績紹介
    • お客様の声
  • コンサルティング
  • コトPOP勉強会(個人向け)
    • 銀座校
    • YouTube校
  • POPの学校について
    • プロフィール
    • 校長メッセージ
    • 講師紹介
    • 運営会社案内
    • スタッフ紹介
    • POPの学校BLOG
    • POPの学校ブログ(旧)
    • 書籍・メディア掲載
    • お問い合わせ
  •  お問い合わせ