「コトPOP」って、なに?

「コトPOP」はプライスカードと何が違うの?
それは、文字通り「コト」を伝えるためのツールというところ。

商品から生まれるコトを通して自分が飲んだり食べたり、使っている楽しそうな姿が容易に想像できるため、お客様のさまざまな感情を引き出し、強い購入動機につながります。


企業向け研修

明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」。それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。2020年度からオンライン研修も可能になりました。

コトPOP研修

研修後「今まで売れなかった商品が急に売れ出した!!」という声をよく聞きます。これは「売れるコトPOPの法則」を実践した成果のひとつ。センスがなくても安心して書けるコトPOPを、ぜひ修得してください。オンラインでもコトPOPが学べます!

売場づくり研修

売場づくりとは、人が集まり商品が売れる「しくみ」を作ること。そのために陳列とコトPOPの基本を学び、誰でも簡単に作って売れる売場づくりのコツの修得を目指します。さらにチームで仮想売場を作り、レイアウトや導線を学んでいきます。

 

ラウンダー研修

ラウンダーの仕事は、売場とコトPOPづくりのノウハウに加え、担当者様とのコミュニケーション力が求められます。お客様が「見やすく、選びやすく、取りやすい」売場づくりの基本の徹底と応用で、信頼されるラウンダーを目指します。

研修指導先企業一覧

コンサルティング

リピート客で溢れかえる店づくりを支援。

「コンサルティング」は、まずクライアント様の抱える問題点を抽出することからスタート。その後、「オリジナル販促マトリックス」から解決策を導き出し、クライアント様と一緒に繁盛店プログラムを実行していきます。

山口茂校長の写真

山口茂 プロフィール

習字でもない、明朝体でもない。今まで見たこともなかったPOP文字に出会ったのは、僕が高校1年生の時。プライスカードがメインだったPOPは、お客様の価値観の変化に伴い、「コトPOP」に進化しました。

お問い合わせ、お申し込みはこちら

Tel:03-5454-1371
平日9時~17時

お問い合わせ

コトPOP勉強会(個人向け)

2種類のコースから選べる個人向け勉強会は、それぞれの学び方に合わせて、ご自身にマッチした勉強方法を選択することができます。
仕事場では1人でも、ここに来れば多くのコトPOPの仲間がいます。自分とは違う感性に触れ、作品の幅を広げましょう。

銀座校

誰でもいつでも参加できる個人勉強会。ティータイムが大人気! 

日程はこちら

Instagram

友だち追加