「コトPOP」って、なに?
「コトPOP」はプライスカードと何が違うの?
それは、文字通り「コト」を伝えるためのツールというところ。
商品から生まれるコトを通して自分が飲んだり食べたり、使っている楽しそうな姿が容易に想像できるため、お客様のさまざまな感情を引き出し、強い購入動機につながります。
「コトPOP」はプライスカードと何が違うの?
それは、文字通り「コト」を伝えるためのツールというところ。
商品から生まれるコトを通して自分が飲んだり食べたり、使っている楽しそうな姿が容易に想像できるため、お客様のさまざまな感情を引き出し、強い購入動機につながります。
明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」。それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。2020年度からオンライン研修も可能になりました。
「コンサルティング」は、まずクライアント様の抱える問題点を抽出することからスタート。その後、「オリジナル販促マトリックス」から解決策を導き出し、クライアント様と一緒に繁盛店プログラムを実行していきます。
習字でもない、明朝体でもない。今まで見たこともなかったPOP文字に出会ったのは、僕が高校1年生の時。プライスカードがメインだったPOPは、お客様の価値観の変化に伴い、「コトPOP」に進化しました。