こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。 皆さんは、POPを書くとき、1番最初に何をしますか? 商品について調べること?キャッチコピーを考えること? 実は、POPを作るときに1番最初にしてほしいことがあるんです! [...] [...]
ここ10年ぐらいは小売業(特にスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラックストア)を中心にコトPOPを書こう!叫ばれて来ました。 しかし、多くの企業や個人でもコトPOPがなんであるかがわからず書いていた人もいたと思 [...] [...]
POPや広告デザイン、宣伝・販促をやっている方なら誰でもキャッチコピーの重要性は十分おわかりだと思います。 POPライターは普段どんな勉強をしているのか?お客様の心をつかむコピーって、どうやったら作れるのか? そんなこと [...] [...]
POPのレイアウトって、どうしようか迷いますよね。 迷ったまま、今日も時間だけが過ぎていく……そんな経験をした方も、実は多いのではないでしょうか? そんな「いつもPOPのレイアウトで悩んでしまう!」「POP [...] [...]
POPを書くときに、「かわいい文字が書きたい」と思う方も多いのではないでしょうか? 「私の字ってかわいくないからPOPには不向き」 「俺の字はカクカクしてるから無理」 と諦めるのはまだ早いっ!(笑) 今日は、そんな『かわ [...] [...]
POPやコトPOPの研修講師に限らず講師は役者であるべき!というのが僕の持論です。 だって、受講者はプロジェクターから映し出されて文字を見ているのではなく、講師の話し方や表情、しぐさを見ているからです。 また、どんなにい [...] [...]
こんにちは。POPの学校スタッフのホッターです。 皆さんは、POPを書くときにどんな文字で書いていますか? 「POP体が書けないからPOPが書けない…」 「POP体を練習してから、POPを書こうと思う」 と [...] [...]
目次1 もう悩まない、POPの色使い!2 POPの色使いは白と黒だけでいい3 無印良品のパンダPOPが目立つ4 「Simple is best」の本当の意味 もう悩まない、POPの色使い! みなさんがPOPの書き方で一番 [...] [...]
こんにちは。POPの学校スタッフのホッターです! 忙しい業務の中、時間を作って書いたPOP。 POPをお客さまに見ていただいて、商品を手に取っていただいたり、販売につなげたりしたいですよね。 というわけで今日は、「POP [...] [...]
目次1 店は商品を売るところではなく劇場である!2 お客様はいつだって感動を求めている3 年間52週の公演を行う4 パートさんが演出家になってみたら5 コトPOPをYouTubeで学ぼう! 店は商品を売るところではなく劇 [...] [...]