こんにちは。
POPの学校スタッフのホッターです。

POPを書いていると「売り場がごちゃついて見えるから嫌!」と言われたことはありませんか?
私はあります(汗)確かにそうかもしれません。

ですがこれ、色が大きく関係しているんです。

 

POPで売り場がゴチャゴチャする!?

使う紙の色と文字の色を限定する

 

POPを書く人が1番最初に迷うのは、色選びかもしれません。
「どの紙の色にしよう」
「どのマーカーを使おう」
「どの色で線を引こう」
ここでどんどん時間がなくなっていきます。

例えばこんなとき、パッケージや商品のイメージカラーでPOPの色を決めていると、
いつの間にか売り場は色の大洪水になります。
そう、まとまりのない売り場になっているんです。

 

そんなときは思い切って、書く紙と文字の色を限定するのがおすすめ!
売り場の色の氾濫も抑えながら、何色にするかと迷う時間も短縮できます。

 

 

色を限定するメリットとは

 

 

色を限定すると、お店の「らしさ」が出るようになり、商品が引き立ってきます。

例えば、皆さんも見たことがあるはずです。

・お花屋さんのPOPは黒で文字は白
・スターバックスコーヒーの黒板は黒
・ヴィレッジヴァンガードは黄色の用紙

ね?「確かに!」と思いませんでしたか?
逆にこれ以外のPOPが出ていると、特売やキャンペーンなど何か特別な印象さえ持ちます。

お客さまは、POPの色を追うことができるので、POPの訴求効果も高まります。
一人一人のPOPの上手い下手もカモフラージュできるので、POPに苦手意識のあるスタッフにも効果的。

 

他にも、こんなメリットがあります。

・使うマーカーや紙のコスト削減
・メリハリの効いたPOPが書ける(言いたいことが目立つ印象的なPOPになる)

う〜ん!色を限定するってすごい効果がありますね!

 

色はPOPを助けるためにある!

 

からーふでぺん12色

 

色選びは確かに難しいものです。
でも、単に見栄えのいいPOP手助けをするだけではなく、お店の「らしさ」「個性」、スタッフ教育に至るまで、大きな効果があります。
思いつきやその時の気分で色を決めるのではなく、今日のブログに書いたことを参考しながら色選びを決めていっても良いかもしれません。

 

 

たったこれだけ!差し色の効果を学ぶ

 

黒(写真)×白×黄色のPOP。このあえて色は黄色だけ。
このテクニック、今すぐ使えます。

 

▼ここらをClick▼

【デジタルPOP】POPのテクニック!差し色でラインを引く!【コトPOP道場】

 

サムネイルYouTubeサムネイル

 

 

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。