こんにちは。
コトPOPコピーライターのナガイです。
今回は、ホッターの代役で
2020年2月15日(土)、東京・銀座にある中小企業会館で行われた、「コトPOP勉強会」について書きます。
「第124回目!」
9時から45分間は、
コトPOPインストラクターの中澤雅美先生による「POP文字の書き方レッスン」。
皆さんの緊張を解すように、わかりやすく説明してくれます。
(個人的には、文字のレッスンでPOP文字を書くための準備運動と、基礎を思い出すために参加しています!)
さて、
10時からの山口校長による「コトPOP勉強会」。
今回は例のウィルスの影響でしょうか…いつもより参加人数は少なめ。
偶然でしょうが、
この日の山口校長の講座は熱かった!
山口校長が1時間強も話が止まらない特別授業、たまーにあるんです。
いつもメモを取っていますが、私はペンが止まらず…3ページ以上、ノートに書き込んでいました。
課題①かにや様
「関東あばれんぼう®︎」
「いざ鎌倉®︎」
午後からは、課題①に取り掛かります。
埼玉県狭山市「かにや」様からご提供していただいた
「関東あばれんぼう®︎」「いざ鎌倉®︎」。
https://www.kaniya.co.jp
この2アイテムについて、「かにや」岡部様から説明してもらったあと、参加者から質疑応答。
この質疑応答は、コトPOPを書くにあたって重大なネタになります。
そして、出来上がった作品がコチラ↓
POP初心者の方にとって、
「書いたPOP作品、貼られるの?」
驚いたことでしょう。
毎回なんですよ!
これも自分の作品を客観的に見る勉強の一つ。
拒否権はありません(笑)
最後は、「かにや」岡部様と山口校長の講評で、課題①は終了。
課題②チバベジ
「ピクルス(白ワインベース)」
休憩のスイーツタイムの後、課題②です。
昨年の台風で農業に大きな被害を受けた千葉県が、被災農家を支援する団体「チバベジ」。
流通できない野菜を使って商品化し、売上げはもちろん農家へ入ります。
この「チバベジ」で取り扱っている「ピクルス」が課題。
https://agri.mynavi.jp/2019_10_25_93631/
まずは試食から。
「ピクルス」と聞くと、私はハンバーガーに入っているピクルスを想像していました。
が、
あの味でも食感でもない!
けれど、お値段は決して安くありません。
さぁ、この商品の良さをどうやってコトPOPにするのか…ですね。
売場のスペースから用紙のサイズは、名刺よりちょっと大きめ。
なので、たくさん文字は書けません。
シンプルですが商品の紹介だけでなく、
「食べ方提案」
「食べた感想」
「チバベジについて」
短時間でこんなにもコトPOPが出来上がります。
まだ始まったばかりの「チバベジ」。
これからどんどん「チバベジ」を耳にすると思いますが、この中からコトPOPを使われているかもしれませんね。
長時間の授業に思えても、午後だけでも
「試食→POP作成→スイーツ→試食→POP作成」
あっという間に時間は経ちます。
↑毎回セレクトが変わる、事務局シブシブによるスイーツ!
コトPOP作成でお悩みのアナタ、ワイワイ楽しみながら「コトPOP勉強会」に参加してみませんか?
お一人様でも大歓迎!
(意外とお一人様での参加が多いんです!)
「コトPOP勉強会」を銀座で開催しています。
あなたも参加しませんか?
https://www.pop-school.com/kojin-benkyoukai/
*****
◎コトPOPコピー教室◎
東京・銀座・中小企業会館8階C教室
◆2020年
※文字のレッスンは9時〜
10時〜16時30分
3月14日(土)
4月11日(土)
6月13日(土)
7月11日(土)
8月8日(土)
9月19日(土)
ご予約は山口茂デザイン事務所の申込みフォームからお願い致します。
https://www.pop-school.com/contact/
*****
_____________________
LINE@配信中です!
「POPの学校」とお友だちになりませんか(^^)
_____________________