こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は「インバウンドPOPを書こう」というテーマについて!
インバウンドPOPでお店に訪日観光客を迎えよう!
先日、旅行をした地域の物産展に行ったときのこと。
特産の海苔売り場に、インバウンドPOPがありました。
▶︎インバウンドPOPって何?ーーーーーーーーーーーー
主に訪日外国人観光客をターゲットとした店舗内広告物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
物産展には、大きなバスも数台止まっており、日本人から訪日観光客まで
さまざまな旅行客がカゴにお土産を入れていました。
インバウンドPOPがあると、そんな外国のお客さまにも
商品をおすすめすることができて便利!
また、インバウンドPOPがあることで
「訪日のお客さま歓迎!」のおもてなしをすることもでき
とってもハッピー♪
POPに書く言語はChatGPTを使うと簡単にできる!
さて例えば、中国語で特産品の海苔のひとコトPOPを書くとします。
「え、中国語わからないけど…!」となりそうですが、
ChatGPTを使えば簡単!
スマホにChatGPTのアプリを入れると無料で使えます。
そこに「美味しい海苔、と中国語で?」と入力すると、
POPに適した形の翻訳をしてくれます!
とっても簡単&便利なのでぜひ活用してみては♪
インバウンドPOPでお客さまとコミュニケーションをとろう!
訪日観光客のお客さまが困っているのは、やはりコミュニケーションの壁です。
「日本でおすすめのお土産はなんだろう」
「これはおいしいのかな?」
「どうやって食べるんだろう?」
などのちょっとした疑問を、スタッフに尋ねにくいものです。
そこで、インバウンドPOPがあると
「これがいいんだ!」
「ふむふむなるほど!」
とお買い物が楽しく&スムーズにできるようになって喜ばれます☆
ぜひ、インバウンドPOPを書いてみてね!
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。