こんにちは!
POPの学校スタッフのホッターです。

皆さんの中で、こんなお悩みはありませんか?

「POPの言葉が出てこない…」
「POPに何を書いたら良いんだろう」

実はこのお悩み、POPの書き方セミナーやPOPの本を読んだからといって、スラスラ書けるようになるわけではありません。(書けるキッカケやヒントにはなります)

 

1番は、商品知識を調べること

 

 

「え〜、それってめんどくさい!」と思うかもしれませんね(笑)
「分かっているんだけど、腰が重い」ものでもあります。

実際、食べ物のPOPなどで食べたり飲んだり出来ずにPOPを書くと、書いた本人もよく分からないので、商品知識もそこそこに、とりあえず「おいしい!」って書きがちですよね(笑)

こうなると、POPを書いてもなかなか売れないのです。

だ・か・ら!
商品知識を調べることが大事なんです!

もし食べることができれば、それだけ信憑性の高いPOPが書けますが、なかなかいつもそうとはいきません。

また、商品について知ると、商品知識がないときより商品のことが好きになったりするんです。

その人の人柄が分かると親近感が湧くように、商品も、どんな物か分かると一気に距離が縮まります。

ね?
商品知識、大事デショ?

 

POPを書くにはこの2つが大事!

 

情報収集をするイラスト

 

POPを書いていると「商品知識が大事!」とよく聞くと思います。店舗でも「商品勉強会」が多いですよね。

「商品知識以外にも、何かパッと上手にならないの?」と思う方もいるかもしれませんが、回り回って、やはりここに行きつくのです。

・自分で商品を体験するコト
・自分で商品について調べるコト

この2つをすることで、ほぼほぼPOPは書けます。(断言!)

 

 商品をよく知っているスタッフが書くと最高!

 

 

POPを書くとき、POPを書くのが上手な人より、商品のことをよく知っているスタッフが書ければベストです。

「知っている」という「体験」はとても強みになります。
POPを書くだけじゃなく、売場で商品の楽しませ方まで考えることもできるかもしれません。

テレビでも、何かの商品やテーマについて深掘りするものは、ゲストで「◯◯博士」「◯◯に沼った人」が登場しますよね。
「ふむふむ、そうなんだ〜!」と思いながらついつい見ちゃうものですが、その役割と同じなんです。

 

めんどくさいのその先にあるPOP

 

 

商品知識を調べるのって、すごくめんどくさいです。AIが簡単にPOPを作ってくれる日も、すぐ来るでしょう。

だけど、多くの人の気持ちに刺さるPOPは、お客さまの顔を知っている店舗のスタッフが、思いを込めて書くからこそできます。

「あのお客さま」を想像して書くことで、みんなに届くPOPになるんです。

 

今月締切!
第1回食品商業POP大賞のPOP作品を大募集中です!

 

▼Click▼
【POP作品募集!】第1回食品商業POP大賞を開催します!【52週コトPOP】

POP大賞のサムネイル

 

あなたのPOPでチャレンジしてみませんか?
POPのビジュアルやテクニックを競うのではなく、お客さまが商品に興味を持って思わず書いたくなる「コピー」が主役です。
お気軽にご応募して下さいね。

○締切 2023年7月31日(金)※当日消印有効

 

【食品商業POP大賞の詳細PDFダウンロードはこちら】 https://drive.google.com/file/d/1X_f3uq9b9NXl2rAtDxypq4Kn4y4i0XN1/view?usp=sharing

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

 

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。