こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。

前回の【マンガPOP前編】ひとコママンガPOPを描いてみよう♪ に引き続き
今日は「マンガPOPのメリットとは」について!

 

マンガPOP、描いてみた!

 

マンガPOP

久原さんの『あごだし浅漬けの素』のマンガPOP。
あまりに簡単においしい浅漬けができて感動したので…!
こんなふうに、パッと見て分かるシンプルなマンガPOPが売り場にあると良いですよね♪

こちらはiPadでアイビスペイントというお絵描きアプリを使って描いていますが、
もちろん手書きでもOK!

iPadでの書き方は、POPの学校YouTubeチャンネルでもメイキングをUPしていますので
ぜひ見てみてください♪

 

 

マンガPOPのメリットとは

 

お店にはたくさんの商品とPOPで溢れています。

そんな中で、ポッとマンガがあると、とにかく目立つ!
お客さまも無意識に「なんだろう?」と思って見てしまうのです。マンガなら、老若男女問わず幅広い年代の方に注目されます。

また、商品を買ってもらいたい人をマンガのキャラクターにすることで、お客様が自分のこととしてマンガPOPを見ることができ、「そうなんだ!」と商品を手に取っていただける確率もグーンとUPするんです!

そして、文字にすると難しそうなことも、マンガにすれば簡単に、楽しく伝えることができますよね♪

イラストを描くのが好きな方は、ぜひ、マンガPOPにチャレンジしてみてください!

 

POPの学校ではPOP研修を行なっています

 

POPの学校

 

POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!

それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?

 

▼クリック▼
企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。婦人公論.jpにて作画を担当。