こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は「ひとコママンガPOPを描いてみよう♪」について!
ひとコママンガPOPって何?
商品の右下に描いているPOP、マンガのひとコマみたいではないですか?
そう、POPをまるまるマンガのひとコマにしちゃうPOPです♪
特に日本人はマンガが大好き!
吹き出しとイラストが描いてあると、自然に見てしまうのです。
POPを書く方の中には
「イラストを描くのが好き!得意!」という方もいるはず。
そんな方にぴったりなPOPなのです。
早速描いてみよう!
<用意するもの>
・コピー用紙
・黒マジック
・色を塗るもの
①POPの大きさを決めます。
今回は名刺サイズにしました。
②下書き。名刺サイズとPOPが小さいので、ゴチャゴチャ描かず、シンプルにしました。
美味しさが伝わるように、白ごはんも持たせました。
③ペン入れ。今回の黒マーカーはプロッキーを使っています。
乾きが早くて滲みにくいのでオススメです。
④色を塗る。色鉛筆やクーピーなど何でもOK!今回はコピックというマーカーを使っています。発色が良く、手書きPOPにオススメです♪
大きな文具店などにあります。
1本あたりは少しお高いですが、補充できるので、繰り返し使えます。
できたー!
ラミネートして使ってみてくださいね♪
後編では、よりマンガのPOPを描いていきます!
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。婦人公論.jpにて作画を担当。