こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は『「あしらい」を書くとPOPはもっと可愛くなる☆』というテーマについて!
あしらいってコレのこと!
皆さん、「あしらい」って知っていますか?
実はこれ、POPに書くと、POPがもっと可愛く、わかりやすくなるんです!
例えば…
くっきり、の文字の左右にある模様。
この飾りが「あしらい」です。
くっきりの文字に書き足してあげることで、
視覚的にも「くっきり、はっきり感」が伝わりますよね。
次はこちら。
「旨辛なスープが」に下だけ書いた吹き出しのあしらいを使っています。
下だけの吹き出しにすることで、「スープの湯気」を表現することができ、
より美味しそうなPOPになります。
こんなふうに、「あしらい」をちょこっと入れてあげるだけで、
POPはよりイメージ豊かなものになります♪
「あしらい」の参考は、雑誌やバナーにあり!
「あしらいの使い方がいまいち分からない…!」
そんなときは、雑誌やネットのバナーなどがとても参考になります。
例えばこちら、「鮮度抜群」の上に、赤丸が書いてあります。
こんなふうに、特に強調したい文字に赤丸のあしらいをつけてあげることで、
パッと見てわかりやすくなります。
POPでも使えますね!
こちらは吹き出しのあしらい。
「ちょうどいい」が下だけの吹き出しで書いてあります。
上側を書かないことで、抜け感のある、まさに「ちょうどいい」手軽さが伝わります。
これもPOPで活躍しますね!
他にも雑誌やバナーには、実際に「こんなふうに使ったらいいんだ」と参考になる
あしらいがたくさん散りばめられています。
そして、実際にこれらのあしらいを使って書いてみた文字がこちら♪
いかがでしょうか?
ほかにもネットで「あしらい」と検索すると、いろいろなバリエーションの「あしらい」を見ることができます。
ぜひ、「あしらい」を上手に取り入れて、POP力をUP!させていきましょう♪
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。