こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は『「第1位!」のひとコトPOPの威力がすごい』というテーマについて!
「第1位」の信頼感と期待感を伝えよう
「第1位」のひとコトPOPの威力を知っていますか?
たくさん並ぶ似たような商品の中で、この「第1位」の小さなPOPや文字が見えると
お客さまは「これが人気みたいだから買ってみよう」と手に取ってくれるのです。
もしかしたらあなたにも同じような経験があるかもしれません。
1位というのはすごいもので、
お客さまに、商品への確かな信頼感を伝えることができますし、
「それだけたくさんの人に選ばれんたんだ!間違いないはず!」といった
期待感も持ってもらうことができます。
なので、もしその商品が何かの1位であれば、
ぜひPOPでお客さまに伝えましょう!
『第1位』POPを作ろう!
店舗にあると便利なPOPな『第1位』のひとコトPOP。
何枚か作って、各コーナーにすぐつけられるようにしましょう♪
では、そんな『第1位』POPを書いていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①今回使ったのは、ダイソーさんの色画用紙の赤と黄色。
ダイソーさんのこ色画用紙は、セミB6で10色40枚も入っているから使いやすくて好きです。
②黄色はメダルの部分。丸く切り取ります。
赤はメダルのリボン部分。
長方形に切った後、片側だけチョンチョンと切り落とします。
出来上がったら、裏側からノリで貼り付けます。
③プロッキー太字で、メダルの周りを囲みます。
細じで、メダルの中の模様を描きます。(難しい場合はなくてもOK!)
④文字を書いて…
出来上がり!!
第2位をシルバー(グレー)で、第3位をブラウンで作って、1位〜3位まで作るとよりいいですよっ!
ぜひ作って、お客さまにアピールしてね!
▼ランキングについてはこちらもチェック!▼
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。