こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
良い感じPOPに使う写真を撮る方法をご伝授いたします!
使うのはスマホだけ!
POPに使う写真は重要!
POPに写真を使うと、パッと見て何のことが書いてあるか分かりますし、
より美味しさや楽しさが伝わります。
さて、逆を言えば、写真が暗かったりブレていたりすると
せっかくのアピール力も半減…!
食べ物の写真だと、おいいしくなさそうに見えちゃう可能性もあります。
そこで今回は、ホッター流♪スマホで良い感じに食べ物を撮る方法をお伝えします!
めっちゃ簡単です!
良い感じに撮る方法☆*:.。.
今回のお題は、Family Martさんのスフレ・プリン。
こんなふうにカップに入っているコンビニスイーツって多いですよね。
それでは行ってみよう!
背景はできるだけ白にしよう
さて、商品の写真を撮る時は、できるだけ背景が白になるようにしましょう。
机や壁を白に。
そうすることで、写真を切り取る時に、綺麗に切り抜きやすくなります。
机に白い布や紙を敷いてもいいですね。
今回は白い机に置いてみました。
そしてそのまま、スマホ(iPhone)でパシャリ!
ん?なんか暗〜い…
撮る時に、明るく撮れるようにする
そこで今度は、画面に映った商品をポンと押します。
そうすると、オレンジ色の⬜︎と☀️のマークが出てきます。
☀️のマークを上下に動かすと、画面が明るくなったり暗くなったりするので、
良いぐらいに明るくし、パシャリ!
今度は明るく撮れましたね♪
撮った写真は補正しよう
さて、撮った写真はさらに補正をします!
カメラロールから補正したい写真を選びます。
下の方に、何個かアイコンが並んでいると思いますので、
小さな⚪︎が3つ並んだボタンをポチ。
そうすると補正ができるようになります。
最初は自動ボタンが選ばれていると思いますので、
そのままポチっと押すと、スマホが良い感じに補正をかけてくれます。
このままでもいいのですが、さらに左の「露出」を押すと…
さらに明るさを調整できます。(やり過ぎると白とびするので気をつけてね)
ここで、良い具合に明るくできたら出来上がり!
そのまま撮った場合と、明るさや補正をかけた場合では
全然美味しそうさが違いますよね!
ぜひ、POPに使う写真はちょっとだけこだわって撮影してみてね!
よいゴールデンウィークをお過ごしください🎏✨
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。