こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は「買い物」についてちょっと考えてみました!

 

『買い物は、感情の変化だ!』

 

買う理由を探すお客さま

 

うちの夫はワインが大好き。
スーパーに行くとワイン売り場から離れません。初めて行く売り場や酒屋さんでは、「ここのワインコーナーにはこだわりが感じられる!」など、売り場のラインナップの特徴なども分かるようです。(私にはさっぱり)

さて、先日も初めてのお店で、嬉々としてワインコーナーを見ていた夫。
「このワインにする!」と決めるまでの流れを見ていて、気付いたことがありました。

それは、『買い物は、感情の変化だ!』ということ。

 

「これ、YouTubeでオススメされてたワインだ!」

 

お買い物と感情

 

最初から「これを買う」と決めていないとき、お客さまはどうやって商品を選ぶのでしょう。
その大きな決定権は、奥さんの了解…も、もちろんですが(笑)それ以上に、『感情』が大事です。

 

<例えば夫の場合>

①「おっ、良いワインだな!」(ワクワク♪)

②「普段飲みに丁度良さそうだなぁ」(うんうん)

③「そう言えばコレ、この間見たYouTubeで紹介してあったな!」(買わなきゃ!)

④よし!買おう!(良い買い物ができたなぁ)

 

大体、こんな感じです(笑)
ここにコトPOPがついていると、買いたい感情により働きかけることができます。
たとえ小さなひとコトPOPだって、お客さまの感情を動かすことができるのです。

 

 

感情を動かすコトPOP!

 

 

お客さまは買い物をするとき、その多くを「感情」で楽しんでいます♪
その楽しい感情をより楽しくしてくれるのに、コトPOPが大活躍してくれます。

上のPOPも、もし時短を提案するコトPOPがついていなければ、お客さまにとっては「なんだか便利なじゃがいもらしい」と、値段をチラッと見て終わってしまうかもしれません。

でも、コトPOPがついていることで、「あら、時短!良いじゃない♪」「今晩、シチューにするから使ってみようかしら」「良いモノ買っちゃった♪」といった感情の動きを作ることができます。

ぜひ、コトPOP書いていきましょー!!

 

 

POPの学校ではPOP研修を行なっています

 

POPの学校

 

POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!

それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?

 

▼クリック▼
企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。