「業務時間内に書き終えられない…」
「もっと早くPOPを書けるようになりたい!」
というお悩み、ありませんか?
もっと早くPOPが書けるようになりたい!
POPを書き始めの頃、よく感じるお悩み。
せっかくPOPを書く時間をもらっても、なかなか1枚書き上げることができずにいたりということはありませんか?
下書きを書いては消し、書いては消しなんてことが、私にもありました。
あの時間、すごく焦るんですよね(汗)
でも、POP初心者さんにとって、POPを1枚書き上げることがスゴイこと!
ここは焦る気持ちを抑えて、とにかくPOPを最後まで書き切るということを積み重ねましょう。
また、いつもは書き慣れないマーカーを使って文字を書くのも緊張したと思います。
店長や先輩も、初心者さんがPOPを書き上げて売り場に出せているかどうか、
声かけをしてあげると良いですね。
そんなPOP初心者さんが、時間内に書き切るためのおすすめの練習法をお伝えします。
マーカーの本数を制限してPOPを書いてみよう
時間がかかってしまうことの一つに、マーカーの色選びや紙選びに迷ってしまうというのがあります。
そこで、使うマーカーは黒か白マーカー1本!!という制限をつけてみましょう。
紙の色も黒、または白にして、モノクロPOPを書くのです。
「え?そんな地味なPOP、お客さまは見てくれるの!?」と思うかもしれませんが、
とても見やすいPOPなんです!
▼モノクロPOPについてはこちらもチェック▼
モノクロPOPが書けたら、次は黒または白マーカーに、赤と黄のマーカーをプラスしてみたり、
好きな色を1色プラスして書いてみましょう。
▼こちらの投稿もチェック!▼
きっと、最初の頃よりPOPを書く時間がググッと短くなっているはずです。
日々の業務の合間をぬってPOPを書くのは大変かもしれませんが、
使う道具や色を制限して取り組むことで切り抜けられることもあるので、ぜひやってみてください♪
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。