こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。

最近ホッターはワインにハマっています。
いや、もっと言うと「ワインと何を食べるのか」を考えることが楽しんでいます。

 

「これと一緒に何を食べるのか」は人生の楽しみである

 

ワインと何を食べるのか。チーズ、お肉、お魚色々あります。
リカーコーナーに行けば、サイドフックに「ワインと一緒に!」とPOPがついたおつまみやお菓子が陳列されています。
そう、皆さん結構無意識に「何と食べるのか」を売り場から提案されているんですね。

 

ある雑誌に、佃煮の宣材写真を撮ることになって「それをどうやって撮るか」を紹介しているページがありました。
佃煮を小鉢に盛って撮影したそうなのですが、なんだか買いたい気にならない。

 

佃煮の宣材写真

そこで登場したのが、あっつあつの白飯!!
その白飯の上に佃煮をこんもりのせたら…あらっ!すごく美味しそう!食べたい!
続いて登場したのが日本酒!!
日本酒と一緒に小鉢の佃煮を置いたら…あらっ!すごくいいあてになりそう!

そしてこれまで小鉢単体だった宣材写真を、白ごはんと日本酒に変更したところ、売り上げが上がったそうです。

う〜ん!
「何と一緒に食べるのか」の大事さが分かる例ですね♪
これをPOPに書かない手はないっ!

 

実際のPOPを見てみよう!

 

食べ方提案POP

 

こちらの食べ方提案POPも、白ごはん押しっ!
旨辛なスープの特徴をPOPに書くかと迷ったのですが、
「スープだから、おにぎりを買うお客さまに買っていただけないか!?」と考え、このPOPを書きました。

他にも、「何と食べるか」があるのであれば、「誰と食べるか」「いつ食べるのか」もご提案できます!
カロリーも低いので「ダイエット仲間と」。
旨辛で体も温まるので「登山時のお昼に」などなど♪

食べ物のPOPを書くときは、「食べ方提案できるものはないかな?」と考えてみてね!

 

 

POPの学校ではPOP研修を行なっています

 

POPの学校

 

POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!

それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?

 

▼クリック▼
企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。