先日、新婚時代に購入した掃除機を買い替えました。
そのときの接客で…!?
2人の営業マンから接客を受けて…
うちの掃除機は、新婚時代に買ったもので6年ほど使っていました。
スティック型で吸いが悪くなってしまったので、夫にみてもらったところ、分解し始め、そして直せなくなってしまったのです(笑)(はい。分解するあたり、うちの夫は理系です)
そこで某家電量販店に新しい掃除機を買いに行きました。
でもですね、皆さんも経験があると思うのですが、
家電を選ぶのって難しいんです。
似たような掃除機がズラッと並んでいて、パッと見て分かるのは「値段」のみ。
「これは高いから、こっちにする?」
なんて話をしていたら、1人の営業さんが話しかけてくれました。
しかしこの営業さん、声が小さいのです…!
しかも、「うーん、その予算では…こちらですかねぇ」
と何とも歯切れの良くない感じ(笑)
その営業さんには「ありがとうございます」とだけ伝えて、
また迷い始めました。
その方とはちょっと遠い場所にある掃除機を手に取った時、
また別の営業さんが話しかけてくれました。
「その掃除機、午前中も4台売れていますよ!」
「〇〇の型落ち品なので安くなっています」
「フローリングなら〇〇になってるのがいいですよ」
笑顔でハキハキ、ちょうど良い大きさの声で接客してくれて、
背中をドンと押してもらえた感覚がありました。結果、購入することに。
『笑顔でハキハキ、ちょうど良い大きさの声』っていうのは、
お客さまに安心感を持ってもらえるし、「買いたい!」気持ちをグイグイ押してくれるものなのだなぁと実感!(もちろんクロージングも大事!)
これってPOPにも当てはまるよなと思います。
笑顔でハキハキ、ちょうど良い大きさの声のPOPとは?
下の2枚のPOPを見てくだい。どっちの商品が気になりますか?
おそらく皆さんBだと思います。なぜでしょう。
それは、太く大きな文字でバーン!とイキイキ書かれているからです。
対してAは、細く小さな文字で「本当に売れたの?」と思うほど自信がないようにみえます。
先ほどの2人の営業さんも声をPOPで表すと、こんな感じなのです。
「POPはもう1人の自分」「POPはもう1人の営業マン」とは本当にそうで、
POP1枚で、お客さまの「買いたい」気持ちは変わるんです!
このことを意識して、今日もまたPOPを書いていきましょう♪
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。