こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
そして大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて、なぜこんなに遅くなってしまったかと言うと…
今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて、なぜこんなに遅くなってしまったかと言うと…
年始早々、今猛威を奮っているインフルエンザにかかってうなされていました(汗)
皆様もどうぞお気をつけください…!!!
皆様もどうぞお気をつけください…!!!
と、言うわけで、今日のブログは「健康に関するPOP」!
「こんなお悩みありませんか?」でお客さまの興味を引く!
悩みを人それぞれ違いますが、「こんな悩みで困っていませんか?」とPOPに書いてあると、「私のことかな?」と思わず見ちゃうものなのです。今の時期で言えば、乳酸菌飲料など、健康をサポートしてくれる飲み物などのPOPはなんだか見ちゃうもの。なので、お客さまの問題や悩みをサポートできそうな商品があれば、「こんな商品ありますよ〜!」とPOPでご提案しましょう!
ポイントは、商品をお薦めしたいお客さまをハッキリさせること。そのお客さまの良きサポーターになれるようなPOPを書きましょう♪
「冷えでお悩みのあなた!」
また、お客さまはかしこまったPOPより「話し言葉」でしゃべりかけてくるようなPOPを思わず見ちゃう傾向にあります。なので、「冷えでお悩みのあなた」「体調を崩してられない方!」などの問いかけには、吹き出しで囲ったり、大きく書いたりして目立たせましょう!
そうすることで、お悩みのあるお客さまだけでなく、その家族を持つお客さまや無意識に悩んでいるお客さまの足も止めることができます。
お悩みPOPがあると、親切なお店にになる♪
あらかじめ、お客さまの悩みや症状に答えるPOPがあると、お客さまにとって親切なお店になります。
また、数多くの商品と業務を抱えるドラッグストアなどでは、もう1人の自分としてお客さまを接客してくれるので、頼れるスタッフの1人として働いてくれることになります。
また、数多くの商品と業務を抱えるドラッグストアなどでは、もう1人の自分としてお客さまを接客してくれるので、頼れるスタッフの1人として働いてくれることになります。
インフルエンザが大流行の今年、お悩み解決POPを書いて、お客さまにご提案していきましょう!!
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。