こんにちは!POPの学校スタッフのホッターです。
今日は久々の筆ペンについて!
筆先をハサミでカットしよう!
「筆ペンPOPを書いてみよう!」と思い、筆ペンを買って、そのまま使ってないですか?
そのまま使うと、「筆先が尖ってて、なんだかうまく書けない…」ということが起こりがちです。
筆ペンPOPを書くときは、ぜひ、筆先をハサミでかカットしましょう!
筆ペンPOPを書くときは、ぜひ、筆先をハサミでかカットしましょう!
筆先そのままのものとカットしたものは、同じように線を引いても書き味が全然違うんですよ〜!
筆先カットの仕方
できれば、まだペン先を墨を行き渡らせていない状態(新品)のときにカットすると、ハサミや手が汚れなくていいですよ!
また、ハサミはできるだけ良く切れるものを!
切れ味が悪いハサミで切ると、穂先がガサガサになってしまいます。
①指でペン先を伸ばして四角にする
②ペン先を少しだけカット
③両端をカット
④くるんと回して、また両端をカット(台形のような形になる)
これをどこをしごいても台形型になるようになるまで繰り返す
これで丸みのある線が書けるようになります。
↓穂先の比較
左が穂先をカットした筆ペンで、
右がカットしていない筆ペン。
文字や書き始め、書き終わりの丸みが違いますね!
「穂先が尖っててなんだかうまくいかないよ〜」という方は、
ぜひ、筆ペンの穂先をカットしてみてくださいね!
良い筆ペンPOPが書けますように♪
POPの学校ではPOP研修を行なっています
POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!
それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?
▼クリック▼
・企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーー
ブログを書いた人:ホッター/福岡在住
ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。