こんにちは。
POPの学校スタッのホッターです。
今日は、地味に悩むPOPを付ける位置について!

 

POPをどこに付けるのが良いのか分からない!

 

悩むスタッフ

 

ハロウィンにクリスマスケーキ、おせちと、秋冬のイベントがなだれ込んでいる売り場。
秋冬限定の商品もドンドコ入荷されていますよね。

そんな中、POPを書いてみたのは良いけれど…!?
どこに付けるのが1番良いのか分からない!!
ってことありませんか?

 

商品をずらして横にPOPを置いてみたり、
商品の上に付けてみたり、いや〜やっぱり下かなぁ??

 

本来、どこにPOPを付けるか決めてからPOPを書き始められれば良いのですが、
そもそも、そのどこかを決められません!
という状態!

 

実はスタッフホッター、この悩みについて
山口校長に質問したことがあるのです。

すると答えは、
「POPは商品の上に付けるといいよ!」
とのこと!

理由としては、お客さまは、POPを見てから商品を見る、からだそう。

 

POPを付ける位置を質問するスタッフ

 

お客さまが見る順番は、POP→商品

 

実際、売場に行って意識してみると「なるほど本当だ!」と分かるのですが、
洋服売場やコスメのフロア什器など、商品を手に取るキッカケとして、
1番最初に目につくのはPOPなんです。

POPを見て
「可愛いな」
「美味しそう」
「便利そうだなぁ」
と思って、商品に興味を持っていただける。

これは、スーパーやショッピングセンターに行って、
色々なお店を見るとより分かりやすいですよ!

 

 

と、いうわけで、「どこにPOPを付けるか問題」は
基本的、商品の上!
(商品や売場にもよります)

POPをベストな位置に付けて、お客さまにとって楽しい売り場を作りましょう♪

 

POPの学校ではPOP研修を行なっています

 

POPの学校

 

POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!

それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?

 

▼クリック▼
企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。

 

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。