こんにちは!
POPの学校スタッフのホッターです。

最近、朝晩冷え込むようになりましたね。
そんな季節の移り変わりにぜひ書いてほしいPOPのご紹介です♪

 

食べ方提案POPを書こう!

 

商品を手に取ろうとするお客さま

 

スーパーなどでよく見る食べ方提案のPOP。
アレンジレシピや味変など、見ると「こんな食べ方も美味しそうだぁ」とわくわくしますよね。

お客様はいつも新しいものを(無意識に)求めているし、新しいことを知ったときの「発見」は、買い物を楽しくします。

(SNSでも「こんな食べ方がおいしい」といったアレンジレシピが、よくバズってますよね!)

秋冬商材や新商品が並ぶ今、食べ方提案POPをどんどん書いて、売り場を活気づけましょう!

 

食べ方提案のPOPの例

 

ここでは、実際に「食べ方提案のPOP」を2枚ご紹介♪

 

PascoのレシピPOP

 

左は、食パンの食べ方提案。
いつもの通りトースターで焼いて食べるのではなく、カレーとチーズと卵をトッピングして焼くと、とってもおいしいよ!といったレシピ提案です。
しっかり満腹になりそうで美味しそうですよね。しかも簡単なので、POPを見ただけで覚えられるのもポイント!
(調理工程や食材が多いと、お客さまはめんどうになってしまいがち。)
手のひらサイズに印刷して、売場に設置してもGOODです♪

右もカレー関連ですが、こちらの商品はソース!
かけるだけではなく、商品の個性を活かして、カレーの隠し味にどうぞといった提案です。
こういったPOP、ソース売場につけるだけではなく、ぜひカレーコーナーにも何本かソースを陳列してこのPOPを付けるのがおすすめ!関連商品として「試してみよう」と思ったお客さまが手に取ってくださいますよ♪

 

お客さまの知りたいことにスタンバイしよう!

 

スタンばってるPOP

 

お客さまは、いつも売り場でお店からの提案を求めています。それがスタッフからしたらちょっとしたことでも、それが生活の中で大いに役立つことも知っています。
そんなスタッフやお店からの提案や知識のPOPがあるのことは、お客さまにとって、どんな時も売り場にスタッフがスタンバイしてくれているのと同じなのです。

 

POPの学校ではPOP研修を行なっています

 

POPの学校

 

POPの学校では明日からすぐ使える、売上げに直結する、企業向けの「コトPOP研修」「売場づくり研修」「ラウンダー研修」を行なっています!

それぞれに実践力を伸ばすノウハウがとギュッと詰まったプログラムです。
2020年度からオンライン研修も可能になりました。一緒に楽しくコトPOPを学びませんか?

 

▼クリック▼
企業研修を行いたい方はコチラからお問い合わせ、お申し込みください。

 

 

▼POPの学校WEBサイトはこちら▼

POPの学校ロゴ

ーーーーーーーーーーーーーー

ブログを書いた人:ホッター/福岡在住

ドラッグストア、調剤薬局でPOPや販促を担う。
そのPOP作りのドタバタ体験談を、イラストで実況中継した「POP1年生」(すばる舎)を上梓。
現在はPOPの学校スタッフとして、YouTubeで「iPadでPOPを作る/デジタルPOP1年生」を配信中。