こんにちは!
「POPの学校」の山口茂です。

長野県で、とんでもない商品を発見しました。
その名も 「はんごろしキムチ」(漢字で書くと「半殺し」…って、いやいや!)

ネーミングのインパクトが強すぎて、

一瞬思考停止。

売れるかどうかよりも、これを考えた人とOKを出した上司の胆力に驚きます。

例えば、こんなコピーならどうでしょう?

  • 「まだ生きていたいなら食べちゃいけないキムチ」
  • 「目も顔も真っ赤に染まるキムチ」
  • 「119を押す準備をしてから食べるキムチ」

うーん、どれも「はんごろし」より優しく感じるのが不思議(笑)つまり、「半殺し」という言葉の持つ響きが、人に本能的な怖さを植え付けるんですよね。

「半殺しにはされたくないけど、本当に半殺しされるのか試してみたい…」そんな矛盾した感情に襲われながら、駅の売店で15分間ウロウロ。結局買わなかったんですが、今になって猛烈に後悔しています💦

次に見つけたら、覚悟を決めて半殺しされてみます!(笑)

Make wonderful POP again tomorrow!(明日も素敵なPOPを!)

POPの学校」では、
コトPOP研修を行っています。
日本全国どこにでも伺います。

POPの学校
………………………………………………………….
研修のお問い合わせ、お申込み、コトPOPの制作、
原稿執筆の依頼等は「POPの学校」のお問い合せ
フォームからお願いします。
https://www.pop-school.com/contact/

 

執筆者
山口 茂(やまぐち・しげる)

株式会社山口茂デザイン事務所 代表取締役
「POPの学校」主宰
食品商業コトPOP大賞審査委員長/POP広告クリエイター技能審査試験中央委員/ 日本コトPOPマイスター協会会長/宣伝会議講師 「お客様のメリットを伝えるコトPOPの提唱者」であり、日本でただ1人のコトPOPの指導者。40年以上にわたりPOPの制作指導・コンサルタンティングに従事。これまでの研修で約31万人もの受講者を持ち、全国で売れるお店をプロデュースしている。毎月開講している「コトPOP勉強会」は日本全国から参加者が集まり、常に満員御礼。キャンセル待ちが出る勉強会となっている。著作に『コトPOPを書いたら あっ、売れちゃった!』『POP1年生』『コトPOPの効果検証』『POPの教科書』(いずれもすばる舎)、『1秒で心をつかむPOPのつくり方』(PIE)がある。