みなさん、こんにちは😃
「POPの学校」の山口茂です。
さて、みなさんは「階段POP」をご存じでしょうか?
見かける機会はそれほど多くないかもしれませんが、見つけたらつい読んでしまった、なんて経験ありませんか?
僕は仕事柄もあって、見かけるとついつい読んでしまいます(笑)。でも、何でもかんでも読むわけじゃありません。やっぱり「読みたくなる言葉」がそこにあるかどうかが重要だと思うんです。
階段POPは、一気に下から上まで読めるものではありません。
だからこそ、
一つ読んだら次も読みたくなるような工夫
が必要なんです。
そもそも階段を登るって、ちょっとした苦行ですよね(笑)。その苦痛を少しでも和らげるために階段POPが役立つんです!
ポイントはストーリー性
です。
階段を登る中で、ちょっとした物語を楽しめるようにすると、自然と次のステップに目が行きます。言葉だけじゃなく、イラストや写真を使ってみるのもいいですね。さらに、途中でクイズを挟んで、「答えは最終階段に!」なんて仕掛けも面白いですよ。これ、やると意外とハマります(笑)。
もし可能なら、内容を定期的に変えるのもおすすめです。毎週更新できたら、きっと楽しみにしてくれる人が増えるはず!
階段POPは、ただの広告ツールじゃなくて、ちょっとしたエンターテイメント。工夫次第でお客さんの心を掴む大きな力になりますよ!
「POPの学校」では、
コトPOP研修を行っています。
日本全国どこにでも伺います。
………………………………………………………….
研修のお問い合わせ、お申込み、コトPOPの制作、
原稿執筆の依頼等は「POPの学校」のお問い合せ
フォームからお願いします。
https://www.pop-school.com/contact/