みなさん、こんにちは😃
「POPの学校」の山口茂です。

先日、いつものように本屋さんをプラプラ歩いていたら、ふと目に止まるPOPがありました。

「ん?」

正直に言うと、そのPOP、見づらかったんです。
でも、なんだか気になってしまって、「なんて書いてあるんだろう?」とついつい近づいて、じっくり読んでしまいました(笑)。

よく耳にするのは、「見づらいPOPは絶対ダメ!」という意見。確かに、見やすく整ったPOPの方が効果的だというのは間違いありません。でも、今回のように「見づらいからこそ気になる」ケースもあるんですよね。

後で分かったのですが、このPOPを書いたのは書店員さんではなく、職場体験に来ていた中学生だそうです。一生懸命書いたのが伝わってきて、ちょっとほっこりしました。そして、何よりそのPOPが刺さった結果…

僕、ちゃんとその本買いました(笑)。

最近、職場体験でPOPを書く機会が増えていると聞きますが、個人的にはもっと広がってほしいと思っています。なぜなら、POPを書くことはただの作業ではなく、自分の考えを言葉にし、人に伝える力を鍛える素晴らしい体験だからです。

みなさんはどう思いますか?職場体験でPOPを書くこと、賛成ですか?ぜひ、コメントで意見を聞かせてください!

 

「POPの学校」では、
コトPOP研修を行っています。
日本全国どこにでも伺います。

POPの学校
………………………………………………………….
研修のお問い合わせ、お申込み、コトPOPの制作、
原稿執筆の依頼等は「POPの学校」のお問い合せ
フォームからお願いします。
https://www.pop-school.com/contact/