「POPの学校」事務局のシブシブです。
先日地元の文房具屋さんに行くと、入口付近にあったのは
こんなモノ、↑消しゴム?!や
こんなモノ。↑これ全部キャンドル!!
ここ最近外国人の観光者が多いと騒がれていますが
街の文房具屋さんでも、いえ文房具屋さんを目指してわざわざやって来ると
お店の人は言います。
それだけメイドインジャパンの文具は質が高く使いやすい。ということなのでしょうが、
必ずお土産に買っていくのが上の写真の商品らしく、文法的に合っているかは
分からないけれど見よう見まねでPOPを作って外国人がわかるように付けているそうです。
実はこのインバウンドPOP、3年ほど前から付けているそうですが、
今日初めて気が付いた(>_<)
自国語ではないPOPは、もはや景色の一部になり、
読めない文字は頭の中に入って来ない(^_^;)
だからこそ外国人にとっては、わかる母国語での表記は
逆に注目してしまうということなのでしょうか。
それにしても寿司型の消しゴムやキャンドル、精巧ですね~(*^^)v
さすが、MADE IN JAPAN !!\(^o^)/